「ギター初心者セットはダメ」「やめた方がいい」という評判や、安いギターは買ってはいけないという声を耳にして、不安に感じていませんか。
ギターを始めたいけど、何から揃えればいいのかわからない、本当に安くて大丈夫なのか、初心者にメリットデメリットはどんなものがあるのか、と疑問に思うかもしれません。
どこで買うべきか悩んでいる方もいるでしょう。
この記事では、多くの人が抱くこのような疑問に答え、ギター初心者セットは本当にダメなのか、後悔しないためには何に気をつければ良いのかを徹底的に解説していきます。
「ギター初心者セットはダメ」と言われる真相
初心者セットは本当にダメなのか?
初心者セットがダメだという声はよく聞かれますが、これは一概には言えません。
なぜなら、ダメだと断言する人の多くは、すでに高価なギターを所有している経験者だからです。
彼らは良いギターの音や弾きやすさを知っているため、安価なセットの品質が劣る点に敏感になります。
初心者のうちは、ギターの良し悪しを判断する基準がまだないため、安価なセットでも十分に満足できる場合が多いのです。
言ってしまえば、音を出す、コードを弾く、簡単な曲を演奏するといった「ギターを始める」という目的を達成する上では、初心者セットはまったく問題ありません。
むしろ、初期費用を抑え、すぐに練習を始められるという大きな利点があります。
もちろん、セットによってはギター本体や付属品の品質が低いこともあり、あとで買い替えが必要になる可能性はありますが、これはギターを続けたいという気持ちが芽生えてから考えれば良いことです。
初心者セットのメリットデメリット
多くの人が気にしている初心者セットのメリットとデメリットについて解説します。
初心者セットの最大のメリットは、何と言ってもその手軽さとコストパフォーマンスの高さです。
ギター本体に加え、演奏に必要なアイテムが一式揃っているため、何を揃えればいいか分からない初心者でも、悩むことなくすぐにギターを始められます。
個別にアイテムを揃えるよりも、はるかに安く購入できるのも魅力です。
一方で、デメリットとして挙げられるのは、品質のばらつきです。
低価格を追求しているため、ギター本体の材質が安価だったり、付属のチューナーやケース、ストラップなどの耐久性が低かったりするケースが少なくありません。
また、セットによっては初心者には不要なメンテナンス用品や予備品が含まれていることもあります。
これには、練習を進めていく中で、より良いものが欲しくなり、結局は買い直すことになるという可能性も含まれます。
最初に揃えるべき物は?
ギターを始めるにあたって、初心者セットに含まれるすべてのグッズが必要なわけではありません。
最低限これだけは持っておきたいというアイテムに絞って購入することも可能です。
この方法であれば、初期費用を抑えつつ、質の良いものを個別に選ぶことができます。
以下に、ギターを始めるために最初に揃えるべき最低限のアイテムをまとめます。
最初に揃えるべきアイテムリスト
- ギター本体:エレキギターかアコースティックギター、自分の好みに合わせて選びます。
- チューナー:正確な音程に合わせるために必須です。クリップ式が手軽で初心者におすすめです。
- ピック:弦を弾くために使います。さまざまな形や硬さのものがあるので、いくつか試してみると良いでしょう。
- 替えの弦:練習中に弦が切れてしまうこともあるので、予備として1セット持っておくと安心です。
- シールド(エレキギターの場合):ギターとアンプを繋ぐケーブルです。
- アンプ(エレキギターの場合):エレキギターの音を出すために必須です。
これらのアイテムだけでも、ギターの練習を始めることは十分に可能です。
安いギターはダメ?品質と価格のバランス
安いギターがすべてダメだというわけではありません。
しかし、価格が極端に低いギターには、品質に関するいくつかの注意点があります。
例えば、弦を押さえる力が過剰に必要だったり、チューニングが安定しにくかったりする問題が挙げられます。
このようなギターは、初心者が上達する過程で挫折の原因になることがあるのです。
しかし、多くの初心者にとっては、高価なギターと安価なギターの違いは、最初はほとんど分かりません。
それよりも、ギターを触って楽しむことが最も大切です。ある程度の品質を保ちながらも手頃な価格帯のギターはたくさん存在します。
例えば、有名ブランドが初心者向けに展開しているモデルや、大手楽器店がプロデュースするオリジナルブランドのギターは、品質と価格のバランスが良く、初心者にも安心しておすすめできます。
実際の購入者の評判
初心者セットの購入者からは、さまざまな声が聞かれます。
安価な初心者セットを購入して満足している人の多くは、「気軽に始められてよかった」「とにかくギターに触ってみたかった」という目的を達成できたことに満足しています。
一方で、音質や耐久性に不満を感じ、結局は買い直したという声も少なくありません。
特に、セットに付属するアンプやチューナーの品質に関する不満はよく見受けられます。
アンプはエレキギターの音作りにおいて非常に重要な要素であり、安価なセットに含まれるものは、練習には向かないただのスピーカーのようなものだという声もあります。
また、付属品のケースやストラップがすぐに壊れてしまい、結局は買い替えが必要になったというケースも多々あります。
このことから、初心者セットを選ぶ際は、ただ安さだけで判断するのではなく、セット内容をしっかりと確認することが大切だと考えられます。
迷っている時間が一番ダメ!初心者セットをどこで買う?
後悔しないための初心者セット選び
初心者セット選びで後悔しないためには、いくつかのポイントを抑えることが大切です。
まず、ギター本体の見た目や色で気に入ったものを選ぶことが重要です。
いくら品質が良くても、自分が好きになれない見た目のギターでは、愛着が湧かず、練習のモチベーションも保ちにくいものです。
次に、セット内容をよく確認してください。チューナーやケース、ピックといった必要最低限のものが揃っているかはもちろん、アンプの品質などにも目を向けましょう。
特に、アンプはギターの音を左右する重要な機材です。セットに含まれるアンプが信頼できるメーカーのものであるか確認することが、後々の満足度を大きく左右します。
さらに、予算とのバランスも考慮に入れてください。
極端に安価なセットは避けるのが無難です。3万円から5万円程度の価格帯であれば、ある程度の品質が期待でき、初心者でも快適に練習できるギターと付属品が手に入ることが多いです。
初心者におすすめのセット
ここからは、もし筆者が今から新しくギターを始めるなら、これを買うという視点で初心者におすすめのセットを紹介します。
PLAYTECH / ギター入門セット
このセットは、大手楽器通販サイトのサウンドハウスが手がけるブランドの製品です。
何はともあれ安く始めたいという方に最適なセットで、ギター本体と必要最低限の付属品が含まれています。
とにかくギターを弾いてみたい、試しにやってみたい、という人におすすめです。
EbiSoundオンラインショップ / 初心者 入門9点 ベーシックセット
このセットは、本体は好きなものを選びたいという人に向いています。
YAMAHAのPACIFICA112Vのような人気機種を選んでも、必要な付属品がセットで安価に手に入ります。
ギター本体にこだわりたいが、付属品にお金をかけたくないという人におすすめです。
chuya-online / VOXアンプ付き 入門11点 初心者セット
このセットの最大の魅力は、VOXアンプが付属している点です。
エレキギターの音作りにおいて、アンプは非常に重要です。
このセットであれば、ギター本体とアンプの両方がしっかりとしているため、買い直しの手間や費用を抑えたい人に適しています。
楽器店かネットショップか?どこで買うのが正解?
ギターを購入する際、実店舗の楽器店とネットショップのどちらを選ぶべきかという問題に直面します。これにはそれぞれのメリットとデメリットがあります。
楽器店とネットショップの比較
購入場所 | メリット | デメリット |
楽器店 | 実際にギターを手に取って試奏できる、店員に相談できる、メンテナンスや初期調整をしてもらえる | ネットショップに比べて価格が高いことが多い、品揃えが限られることがある |
ネットショップ | 価格が安いことが多い、種類が豊富、自宅から手軽に購入できる | 実際に試奏できない、初期調整がされていないことがある、付属品の品質が低い場合がある |
どちらを選ぶかは、あなたの目的によって異なります。
ギターの弾き心地や音を直接確かめたい、プロに相談して決めたいという場合は、楽器店での購入がおすすめです。
一方で、とにかく安く済ませたい、近くに楽器店がない、という場合は、ネットショップを利用するのが良いでしょう。
アコギとエレキの初心者セットは違う?
アコースティックギターとエレキギターの初心者セットは、いくつかの点で大きく異なります。
アコギのセットは、ギター本体とチューナー、ピックなど、必要最低限のものが中心です。
なぜなら、アコギはアンプなしで演奏できるからです。
一方、エレキギターのセットには、ギター本体に加えて、アンプやシールドケーブルが必須となります。
また、アコギは弦の張力が強く、指が痛くなりやすいという特徴があります。
そのため、ギターによっては初心者にとって弾きづらいと感じることもあります。
エレキギターは弦の張力が弱く、比較的楽に弦を押さえられます。これは初心者にとって大きなメリットと言えるでしょう。
まとめ「ギター初心者セットはダメ」という評判に惑わされないために
今回はギター初心者セットがダメと言われる理由やメリットデメリットなどについて詳しく解説しました。
ギターは1年以内に挫折する人が9割です。なので悩んでいる人は一番安い初心者ギターセットを購入しましょう。
まずは弾いてみて続けられそうなら少し高価なギターを買うと良いでしょう!
- ギター初心者セットはダメではない
- 目的を明確にすることが大切
- お試しでギターを始めるなら最適
- ダメだと言う人の多くは経験者
- 価格が安価なセットは品質が劣ることがある
- セットに含まれる付属品に注意が必要
- 結局買い直す可能性があることを理解する
- 購入する際はギター本体の品質を重視する
- 予算と相談して適切な価格帯のセットを選ぶ
- 有名メーカーのセットは比較的安心
- 楽器店で購入するメリットは試奏と相談ができること
- ネットショップは価格と品揃えが魅力
- アコギとエレキのセット内容は異なる
- 最もダメなのは「やらない」こと
- まずは始めてみることが何よりも重要
以上です、最後まで読んで頂きありがとうございました!
コメント