リッチーコッツェンが使っているエフェクターTECH21 RK5 FLY RIG V3のレビューをしますが、タイトルにあるように売りました
これ一台あれば他のエフェクターいらないし、軽くて移動も楽で良いんじゃないかと思い69300円も払って購入したのですが現実は甘くないですね。。。
今回は僕が売った3つの理由について解説するので、買おうか迷っている方は参考にして下さい!あくまで僕の主観で記事を書いているのでそこはご了承下さい。
音が気に入らない
2回スタジオに入って音出ししたのですが、個人的には音が気に入らなかったですね。
特にプリアンプがダメでしたね、、、例えるならしょぼいブルースドライバーって感じの音です。
スタジオ内で色々いじってなんとか良い音にしようと努力したのですが、良い音を出すために努力しないといけないエフェクターでは使えません。
BOSSのSD-1やアングリードライバーは一番最初に音を出した時点で「うお、これは良い!」と思いました。
別にずば抜けて良い音が出なくて良いんです。自分にとって悪い音でなければOKなんですがこのエフェクターは良いか悪いかで言ったら値段の割に悪いと感じました。
69300円あるならコンパクトエフェクターを何個か買った方が幸せになれる人の方が多いと思います。
ドライブチャンネルはまあまあという感じです。しかし何故かJC120に繋げて弾くと良い音が出るのにマーシャルアンプに繋げて弾くとまあまあな音しか出ないんですよね・・・。
JC120に繋げて良い音が出るなら良いじゃないかあと思ったかも知れませんが、バンド組んで演奏する時はマーシャルアンプを使う事がほとんどなので実用的ではないです。
仮にJC120に繋いで歪ますならJCと相性の良いBOSSエフェクター使います。
自分にとってメリットが軽いだけしかなかった
音が気に入らない時点でメリットは軽いだけです。あとチューナーが付いてるぐらいですね。
エフェクターは軽くなってもスタジオに入って、音を出したらテンションが重くなっては意味がありません。
やはり現実は甘くないのです、ギターYouTuberが言っていましたが良い音を出したいなら重い思いをしろと言っていたのが今なら痛いほど理解できます。
結局は他のエフェクターをつなげて使う事になる
仮にこのエフェクターの音で妥協して使い続けるとしましょう。
しかしもっと良い音が出したくて他のコンパクトエフェクターをつなげて使う事になると思ったのです。
現に2回目のスタジオではベリンガースーパーファズでブーストして使ってみました(しかし良い結果は得られませんでした)
.jpeg)
軽いのがメリットと前述しましたが、他のエフェクターをつなげて使うと重くなるのでメリットが完全になくなります。
最後に
今回はリッチーコッツェンが使っているエフェクターTECH21 RK5 FLY RIG V3のレビュー及び売った3つの理由について開設しました。
このエフェクターはあくまでファンアイテムであると思います。
僕もリッチーコッツェン好きです!現に今年6月の梅田クラブクワトロのライブも見に行きました。
.jpeg)
「マーシャルアンプにTECH21 RK5 FLY RIG V3を繋げば同じ音が出るのでは!?」と淡い期待を抱いて購入したのですが、しょぼい音しか出せませんでした・・・。
しかし「リッチーコッツェン命!」という大ファンの方なら満足できるのではないでしょうか。
あとプロ級にギター上手い人。まあプロ級にギター上手い人ならどんな機材を使っても良い音を出せると思いますが笑
以上です、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント